学校の様子等をお知らせします
学校安全総合支援事業(熊本防災センター訪問&防災week&避難訓練)
本校は、今年度「学校安全総合支援事業」の拠点校として様々な防災に関する取組を行っています。
この取組は、学校・地域・関係機関が連携して防災教育を行い、生徒たち自身が「自助」を確立し、さらに地域と共に「共助」を確立することを目的としています。
〇熊本県防災センター訪問(8/29・31)
8月29日は2年生、8月31日は1年生が熊本県防災センターへ訪問しました。熊本の震災や水害の経験、教訓を展示パネルやプロジェクションマッピング、VR等を通して学びました。
【展示見学・VR体験の様子】
【防災研修の様子】
【島原からフェリーで移動しました・・・】
〇防災Week(9/1~8)・避難訓練(9/12)
「諌早東高校防災Week」では、大震災が起こったことを想定したショート訓練や、震災前の備え、災害伝言ダイヤルの利用方法など、私たちが実際に災害に遭遇した場合に、迅速に対応できるようになる訓練を行いました。また、避難訓練では防災Weekで学んだり訓練したりしたことを実践し、諌早消防署飯盛分署の方に改善点や避難時の心がけについてご指導いただきした。
【ショート訓練の様子】
地震は、数回にわたって起こることがあります。これを想定して警報が鳴るたびに迅速に机の下に身を隠します。
【災害用伝言ダイヤル体験の様子】
大規模災害の発生時には安否の確認が重要になります。生徒は自分が被災したと仮定してメッセージを残しました。また、メッセージを聞く体験もしました。
【震災に対する備え(グループワーク)の様子】
実際に自分が住んでいる家にはどれくらい危険な箇所があるかを考えました。いつ地震がきてもいいように安心して寝ることができる環境にしておきましょう。
【防災避難訓練】
まずはすべての人が自分の身の安全を確保します。その後、教員は生徒の安否確認を迅速に行いました。実際の震災を想定して行動することができました。
校内球技大会
7月20日(木)校内球技大会が実施されました。今年度から、生徒たちでどの競技にするかを話し合いで決めました。今回の球技大会は「ドッジボール」と「卓球」です。どちらの競技も男女混合チームで行われ、白熱した戦いとなりました。
ドッジボールの部 優勝:3-1 準優勝:2-1 第3位:3-2
卓球の部 団体優勝:1-2B 団体準優勝:1-2A
個人優勝:1-2藤原航汰 個人準優勝:2-2馬場未來
大きな怪我もなく無事に終了しました。次回の球技大会の競技は何になるのでしょうか、お楽しみに!!
令和5年度 高校総体 & 陸上部インターハイ出場!!
令和5年度 6月2日から5日まで、長崎県高校総体が行われました。ほとんどの3年生にとって高校生最後の戦いになりました。思ったような結果が出た人も出なかった人も、これまで積み上げてきた努力に決して無駄なものはありません。これからの進路にも大きなプラスになるでしょう。これからも頑張ろう!!東高生!!!!
≪壮行式の様子≫
選手宣誓:3年 番野泰成 旗手:3年 峰原修平
最後に野球部から力強い応援をしてもらいました!!
陸上部 3年 峰原修平さん
☆☆陸上男子100m インターハイ出場決定!!!☆☆
陸上部の峰原さんは、見事に県高校総体、インターハイ北九州地区予選を勝ち抜きインターハイへの切符を手にしました!!!
県高校総体 3位入賞(タイム:10秒64 風+0.5)
インターハイ北九州地区予選 5位入賞(タイム10秒74 風‐1.6)
長崎新聞(6/17)でも紹介されました!!
≪高総体結果≫
【陸上】 峰原 100m 3位入賞⇒ 北九州地区予選出場
⇒北九州地区予選 5位入賞
【インターハイ出場】
200m 4位入賞⇒ 北九州地区予選出場
⇒北九州地区予選 準決勝敗退
石丸 400mH 3位入賞⇒ 北九州地区予選出場
⇒北九州地区予選 予選敗退(総合10位)
400m 準決勝敗退
冨永・峰原・松田・石丸 4×100mR 準決勝敗退
【ソフトテニス男子】 団体初戦敗退
【ソフトテニス女子】 個人 小暮・田尻 ベスト16
団体2回戦敗退
【アーチェリー】 決勝ラウンド 初戦敗退
【バドミントン】 個人初戦敗退
【体操】 個人 亀山 決勝 12位
第41回 体育祭
第41回体育祭は5月13日(土)の予定でしたが、残念ながら雨天順延となり、翌日の5月14日(日)に実施されました。昨日の雨から一転し、好天に恵まれ生徒たちはすべてのプログラムを全力で実施することができました。
今回の体育祭は初めての5月開催ということもあり、準備期間も短く、前例がない難しさがありました。しかし、3年生がリーダーシップを執り、各団をしっかりまとめてくれたことで、各競技での白熱した戦いだけでなく、両団の団結した応援活動を見ることができました。
結果発表
総合優勝 1団
応援活動 2団
歓迎遠足
4月28日(金)歓迎遠足が行われました。この日は、気持ちの良い晴れた天気となり、生徒たちからもたくさんの笑顔があふれる遠足となりました。
【毎年恒例の歓迎行事】
〇新入生代表で挨拶をした1-1山田清那さん
〇学級対抗長縄跳び大会 ≪クラスの団結力が試されました≫
〇毎年恒例の東高クイズ大会 ≪東高に関するクイズ≫
〇新しい先生方の紹介
〇集合写真(本校は今年度は41年目を迎えます)
〇昼休みの様子
生徒会執行部の盛りだくさんの企画のおかげでみんなの楽しい思い出ができました。学年間の距離も縮まり、これからの学校生活にもいい影響が出てきそうですね。さて、次の行事は体育祭です!!学年の枠を超えて一致団結していきましょう!!
〒854-0205
長崎県諫早市森山町杉谷317番地
TEL
0957(36)1010(事務室)
0957(36)1070(職員室)
FAX
0957(36)1011
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |