学校の様子等をお知らせします
6/16 開校記念日 ★創立40周年★
★6月16日は本校の開校記念日です★
本校は、今から39年前の昭和58年4月に開校しました。その3年前の昭和55年6月16日長崎県議会において、森山地区に新しい高校を設立することが正式に決定されました。このことに因み6月16日を本校の開校記念日としています。
この日は私たちにとって、年に一度の母校の歴史を振り返る日であると同時に、開校当時の多くの方々の思いや期待を再確認する日です。先輩方が培ってこられた伝統を引き継ぐとともに、感謝の気持ちを忘れることなく、地域からさらに信頼される「諫早東」になるよう、学習や部活動に取り組んでいきます。
特に今年は、創立40周年にあたる年です。今後も文化祭や体育祭をはじめ校内の展示など様々な企画を計画しています。特に、6月13日(月)から6月24日(金)の2週間は、「授業力向上・相互授業参観」となっています。この2週間、本校は公開授業を実施しています。興味があられる方は、いつでも本校にいらしてください。
★40周年の取り組みの一部★
玄関前や図書館も40周年仕様になっています。
☟2年生が創立40周年を記念して振り返りのできる新聞を作りました!!管理棟の1、2階の渡り廊下に貼付しています。ぜひ見てみて下さい!!!とても勉強になります。
高総体・野球部壮行式(6/1)
6月1日(水) 6/4(土)~7(火)に行われる高校総体と7/8(金)から開幕する野球部の甲子園県予選の壮行式が体育館で行われました。
それぞれの部が、東高の代表としての誇りを持ち、最後まで諦めずにプレーすることを宣言してくれました。
選手宣誓 選手代表の3-1向井夢奈さん 旗手の3-2長尾知洋さん
これまで頑張ってきた自分を信じ、ともに練習してきた仲間を信じて、最後まで諦めずに正々堂々戦ってきてください。選手のみなさんの健闘を祈ります。
交通講話(5/19)
5月19日(木)交通講話が本校体育館で行われました。講師には諫早警察署交通課指導第二係長 福井雅章様に来ていただき、主に自転車事故についてお話がありました。
最近でも自転車で歩行者と接触し、命を落とすという全国ニュースがありました。今回の講話は、VTRを利用し、実際にあった事件を例に「何がいけなかったか」を検証しました。みんな自転車に関するルールについて改めて考えるいい機会となりました。
お礼の言葉は3-2永田星輝(コウキ)さん
自転車通学の生徒も少なくない本校。今後も自転車も軽車両であり、人の命を落としかねない危険な乗り物であることを認識して、ルールを知り、ルールを守って安全に努めたいですね。
あいさつ運動(5/9、10)
2022年度が始まり、あっという間に1か月が経ちました。今年度最初の中間考査が今週から始まります。本校では考査ごとに毎回あいさつ運動を生活美化委員を中心に行っています。1年生にとって高校初の試験となります。しっかり学習をして試験に臨んでください。
2日間天気も良く、朝から気持ちの良いあいさつが飛び交いました。
歓迎遠足
4月22日(金) 歓迎遠足が行われました。前日の雨から一転し、晴ればれとした心地よい遠足日和となりました。
目的地は、今年度も森山町の餅田山公園です。新たに40名の新入生、新しく赴任された8名の先生方を迎え新体制となり、初めての学校行事でしたが、生徒会のレクレーションなども大いに盛り上がり、親睦を深めることができました。
生徒会企画のレクレーション「東高クイズ大会」は大いに盛り上がりました!
大きなけがもなく、無事に歓迎遠足を終えることができました。また次回のイベントでも東高生らしく盛り上がっていきましょう!!
〒854-0205
長崎県諫早市森山町杉谷317番地
TEL
0957(36)1010(事務室)
0957(36)1070(職員室)
FAX
0957(36)1011
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |